Q & A

問いと答え

QUESTION
  • 009
  • 自分のこと

自分に自信を持つためにはどうしたらいいですか?

この答えをシェアする

ANSWER. 03

人って実は色んな種族がいるんじゃあないかと思っているんです。人と出会う中でめっちゃ気が合う人、全く理解出来ない人が居て、自然とそれぞれ気が合う人達がコミュニティーを作ってその集合で世界が出来ている。

そう考えるようになってだいぶ気楽になりました。だから無理して人に合わせる必要は無いし自分のやりたいように生きたら良いかとなってます。

そして、自分と違う種族の人達は、自分にはない素晴らしいものを持っているんですが、逆に彼らは自分が持っているものを持っていないのです。だから他者と比べて自分の欠点を見つけてネガティブになる必要は無いし、その事に対して攻撃的な態度を取ってくる奴はその行為自体がそいつの大きな欠点ですから、気にしないのが一番。自分はこうはならないでおこうと学びましょ。

後、持って生まれた才能。という言葉がありますが、恐らく生まれてきた生き物全てに何らかの才能がギフトされていて、それがどういうものなのか知り、自分の才能を活かすようなアプローチが取れた時に楽しい事が起きると思います。自分の才能を知る事は自信を持つ事に繋がる大きなポイントになるのではないでしょうか。

僕は勝ち負けで価値観を作るという概念が苦手です。そこに上下関係が生まれヒエラルキーが出来上がってしまう。競争社会という古い概念がありますが、それとは別の価値観を提示したいと常に思っています。

みなさんの価値を測れる定規なんてこの世に無いと思った方がいいし、むしろ自分でパッケージングして「こういう定規で自分を測ったらこうです!どうっすか?!」みたいな感じで相手に伝える方が正しいし楽しい。

だから誰かと競って負けても、その人とは別の才能で優っているのだから同じフィールドで勝負する必要は無いし、自分が有利になる定規をあててみて、そこを伸ばし、自分らしい新たな価値観の提案をすればよいのではないでしょうか。

そうすれば自信に繋がりますし、続けていくと他人の評価なんて気にならなくなってきます。

和田寛司
建築家・怪談師 / 30代 / 男性

ANSWER. 02

自信はどうやって形成されるかというと、私は反復を重ね、失敗しないようになることだと考えています。多くのスポーツ選手は反復練習を繰り返し、自信を身に付け結果を出しています。私の経験で考えると、できなかったことが必死に練習をし、努力・工夫を重ねることで少しずつ変化が生まれ、結果を出せるようになったとき自信に変わったことがあります。また、結果を残すことで周りから認められたり、頼まれたりすることが多くなることも自信につながる一つだと私は感じています。

無一文太郎
30代 / 男性

ANSWER. 01

自分に自信を持つためには、まず自分自身を受け入れることが重要です。自分の長所や弱点を客観的に見つめ、自分自身を肯定することが大切です。過去の成功や良い経験を振り返り、自分の能力や価値を認識することも役立ちます。
高校生の皆さんは今まで約18年間生きてきて様々なことを経験してきたと思います。その中で自分では大したことないと思っていたことが周りから見ると価値のあることかもしれません。一度今までの人生を振り返るといいかもしれません。
また、目標を立て、それを達成するための計画を立てることで、自信を高めることができます。成功や成長を実感することで、自信がつきます。挑戦的な状況や失敗に直面しても、それを学びや成長の機会と捉えることが重要です。
自分の能力を信じ、自分の価値を認識することで、自信を深めることができます。また、周囲のサポートを受けることも有効です。家族や友人、メンターなど、信頼できる人々との交流や励ましは、自信を育てる上で重要な要素です。
自信を持つためには、自分を受け入れ、成長し、周囲のサポートを受けながら、自分の能力や価値を信じることが不可欠です。

洛陽
30代 / 男性