Q & A

問いと答え

QUESTION
  • 013
  • 自分のこと

やらなきゃいけないことがあるのにやる気が出ないとき、どうしていますか?

この答えをシェアする

ANSWER. 07

やって成功した時の事を想像する

ゆうま
自衛官 / 30代 / 男性

ANSWER. 06

やらなくてもいい

近澤幸子
ドライバー / 50代 / 女性

ANSWER. 05

「やる気が出ない」と言えて、まだやらなくても大丈夫なときは、まだ余裕があるときだと思います。
本当にやらなければどうにもならなくて、切羽詰まったとき、人間はものすごくパワフルな能力を出す生き物です。
守るものがあって、どうしても達成したいことがあって、そのために、命を燃やしながら進むことができる。

「やらなきゃいけないと思っている」=「ゴールがなんとなく見えている」のだと思います。
ゴールを大事に思いながら、モチベーションに左右されないマインドをつくりましょう。
やるべきことは、感情を入れずにサクッとやる。
サクッと行動し続けていると、それが自分自身に定着して、デフォルトになります。

村松諒子
ヨガ・マインドフルネス講師 / 30代 / 女性

ANSWER. 04

やらなきゃいけないと思うことをやめる。あるいはやる気が出ないとやり始めないという悪い癖を直す。そもそもやる気が出てるときにはやらなきゃいけないという考えにはならないし、やる気はやり始めるとだんだんと出てくるものなので、やり始めていないのにやる気が出ないというのは当たり前のことと考えています。例えば、料理するの面倒だな、やる気にならないなと思っていても、いざやり始めたら焦げたら困るしおいしく作りたいのでテキパキやるとか、学校だるいなと朝は思うけど、いざ登校すると放課後になっても友達とイロイロ話をしてて学校に残ってしまうなど。よって、回答としては、「やり始めてみる」です。物理法則でも摩擦の関係で動き出しに一番力が必要なので、動き始めれば何とかなるかも!

dai
40代 / 男性

ANSWER. 03

やらない。それに尽きる。やらなきゃならないことは、全部やらなきゃならない。仕事でも勉強でも。やる気がないときは、やる気がないんだから、できない。人は、本当にやらなきゃならない状況になった時、追い込まれたときには、やる気の有無にかかわらず”やってしまう”というのが自分の経験から言えること。なんだかんだいって、やっているときは、実はやる気がないんじゃないなと思う。その時は、超薄いレベルでやる気は持っています。これも自分の中の経験からですが。よって、やる気がないときはやらない。この感覚になれるかということの方が、むしろ重要かな。

godiego
40代 / 男性

ANSWER. 02

15分間の睡眠後、やるしかない!

まっさん
60代以上 / 男性

ANSWER. 01

少しだけするようにして分割してするようにする。好きなことをしながらできるのであればそうする。

K
40代 / 男性