Q & A

問いと答え

QUESTION
  • 018
  • 自分のこと

特にこだわりないから色々と誰かが決めてくれた方が楽なのに、なぜ自分で決めさせようとするのですか?

この答えをシェアする

ANSWER. 03

あなたの人生だからです。

びわこ
教員 / 50代 / 女性

ANSWER. 02

誰かに色々と決めてもらうと、何か問題が起きた時には自分で責任を負わず、決めた人の責任にして逃げることができます。自分で決断するということは、自分で責任を取らないといけない状況が生まれます。これから大人になり社会に出ると様々なところで責任を問われることがあります。これから社会で独り立ちするために責任感を持つといった成長を促すため自分で決断することを求められているのではないかと感じます。また自分で決めたことがうまくいかなかったときは納得できるが他人が決めたことには後悔や不満が生じることが多いです。責任は問われますが自分で考え決断し結果を出した時には、達成感だけではなく、周りからの信頼を勝ち取ることができると私は考えています。これから社会人となり、多くの人間と仕事をするうえで指示を待ってばかりいる人間は、なかなか上の立場にはなれないのが現状です。正直どちらがいいかは本人が決めることなので楽さを求めるのであれば、周りにお願いし色々なことを決めてもらい指示に従えばいいと思います。

無一文太郎
30代 / 男性

ANSWER. 01

一般的な意見としては色々と決めてあげるといずれ揉めて恨まれる結果になる事が目に見えるからです。今あなたは「こだわりがなく、色々決めてもらう方が楽なのに」とおっしゃっています。しかし誰かが決めたルートをたどり、上手くいかないことがあった時あなたはこう言うでしょう、「~が言うとおりにしたのに失敗した、だから自分は悪くない」と。むしろこれならまだましな方で、いずれ「決めた奴のせいでこうなった」という言い訳がましい台詞から恨みがましいものへと変わっていき、最終的には決めてくれた人間を逆恨みすることが目に見えるからです。基本的に他人に決断を押し付ける人間というのは、その裏にある責任から目を背けたいと考えている存在であり、そういう人間とは誰も関わり合いになりたくないので自分で決めるように言っているのです。

男爵バロン
男性