Q & A

問いと答え

QUESTION
  • 021
  • 自分のこと

「得意なことを伸ばせ」と言われますが、苦手なことはどうしたらいいですか?

この答えをシェアする

ANSWER. 05

得意な事を極める上で必要な 苦手なことなら、得意な事の一環として挑んでみよう 数学が苦手で、野球が好きの場合 野球にも打率をパーセンテージで見たり 相手を分析する、数学的チカラが必要。 理科が苦手で料理が好きの場合 料理も極めていくと 栄養成分等をみる化学のチカラが必要。 得意な事をとっかかりとして 得意を極めるための苦手克服は楽しいかも

お姉さん
営業職 / 30代 / 女性

ANSWER. 04

それが自分にとって本当に苦手なことかどうかをまず考えましょう。とことんまでやってみて結果が出なければ苦手や不得意と言ってもよいかもしれませんが、案外苦手だと思っているだけかもしれません。私も苦手なことはありますが、何回やってみてもうまくいかなかったので、苦手だとわかりました。そこにたどり着くには数年を要したので、まずやってみましょう。そして、ただやるだけではなく、どうすればうまくいくか考えて工夫してみましょう。一度やってみて無理だと思ったものが、もしかしたらその努力で得意なことになるかもしれません。ただし、それだけやっても無理なら残念ですが才能がないと考えて、得意なことに注力しましょう。

G-MEN
40代 / 男性

ANSWER. 03

何故、苦手なのか原因を探る。苦手なことに対する感情の整理。目標を分割し少しづつ取り組む。

まっさん
60代以上 / 男性

ANSWER. 02

苦手=見たくない、触れたくないとなってしまうのは当然。だからこそ、苦手なことを何時間もするというのは苦痛しかないので、勉強であれば時間より触れる回数を重視にしていますよ。私生活だとハードルを下げて1つ1つできることを増やすことが大事かなと思います。掃除とかならまず机の上にスペースを作るなどですね。。。料理とかなら目玉焼きを作ってみたり味噌汁作ってみたりなどこれなら自分ができそうと思えるもの増やしていくといつの間にか苦手だけど最低限出来るになるのかなと思います!

マッドサイエンティスト
20代 / 男性

ANSWER. 01

苦手なことはやらないと苦手なままです。少しずつでもやるようにすると伸びます。

K
40代 / 男性