Q & A

問いと答え

QUESTION
  • 032
  • 人間関係

関わらない方がいい人を、どのように見極めていますか?

この答えをシェアする

ANSWER. 02

自分の違和感は大切にしたらいいと思います。ただ違和感を感じる時は、相手もきっと違和感を感じていると考え、少し様子を見ることをお勧めします。なぜなら相手も様子を見ていると考えるからです。間違っても「好き・嫌い」の感情で判断することは、私はしない様にしています。好きか嫌いで判断すると、相手の気まぐれに振り回され、自分の芯がブレそうになります。それよりも相手から「大切にされているか、どうか」で判断し、自分を大切にしない人とは関わらない方がいいと見極め、物理的に距離を取ります。本当に私自身を大切に考えてくれる人なら、厳しいことを言われたとしても、一緒に歩んでいける人です。間違っても、相手の損得のために私を利用しようとする人は、最初の違和感で心がささくれ始めるので分かるはず。経験から分かることもありますが、感情だけでは判断せず、まずは最初の違和感の有無を参考に見極めたらいいと考えます。

TT
50代 / 女性

ANSWER. 01

勘です。フィーリングです。なんとなくわかります。また、初見では分からなくても、何度か話して人となりが分かってきて、「この人はちょっとビミョーなぁ・・・」と感じれば、なるべく関わらないようにします。とはいえ、仕事をしていると色々な人と関わることになるため、100パーセント選別できるわけではありません。また、理性では「関わってはいけない」と分かっていても、情が湧いてしまったりして、ついつい関わってしまうこともあります。相手も人間ですから、そうやって長い間関わっている内に変化する部分もあるわけで、最初は「関わらない方がいい」と思っていても、そう思わなくなることもあるわけです。というわけで、「関わらない方がいい」と思う人と出会うことはそんなに多くないような気がします。

AKY
40代 / 男性