Q & A

問いと答え

QUESTION
  • 037
  • 人間関係

相手の立場になって考えることが難しいです。どうしたら考えられるようになりますか?

この答えをシェアする

ANSWER. 07

まず自分という存在が、この世の中にいるたった一人の人間であるということを認識できるとよいと思います。地球上にいる無数の人間を、空から見渡して自分を探すようなイメージをもってみてください。たくさんの人間がいる中で自分を見つける作業をすると、自分というものがちっぽけに見えてきませんか?
自分の考えていることなど、この世の中のたった一握りの考え方であり、この世にはそのような人間が無数にいるのです。自己という存在の小ささを感じることができれば、自ずと相手の言葉に相手の立場に耳を傾けることができるようになるのはないでしょうか。

平田はる香
株式会社わざわざ 代表取締役 / 40代 / 女性

ANSWER. 06

相手のことを考えることが難しいのであれば、自分自身が良いと感じる事、嫌だと感じる事が何かを考えてみてはどうでしょうか。その上で、自分が他人にされて嫌なことを常に他人にしないようにしようと考えて取り組むといいのではないでしょうか。相手のことを全て理解することは無理ですが、自分がされて嫌なことを他人にしなければ、相手は、嫌な気持ちになることはないと思います。それを取り組む中で、自分がいいと思っていても相手が嫌だと思ってしまうこともあるので、その時は相手の反応を見たり聞いたりして、学び感じて互いに修正していくと良いのではないでしょうか。感じ方は人それぞれなので、それでもわからず、どうしてよいのか困ってしまう場合は、時と場合によりますが素直にごめんとわからないと伝えことも必要かもしれません。

ピッピ
40代 / 女性

ANSWER. 05

他人の立場や気持ちはその人にしか完璧にはわかりません。ただ、他人のことを自分事のように考えてみたときに、自分だったらその場面ではこうしてほしい、自分だったらそのときにこういうことをされると嫌だなと考えることはできます。自分がされて嫌なことはしない、自分がされて嬉しいことはしてみるということが行動の基本です。また、どうしても相手の気持ちがわからない場合は、直接その人に今どう思っているかを聞いてみましょう。直接聞くことが難しい場合は、その人が何を考えているのかをじっくりと考えてみましょう。相手の立場を理解するためには、色々な人と関わること、色々な人がいるということを学ぶことが大切です。それがわからずにぶつかってしまったなら、その経験を次に活かしていきましょう。

G-MEN
40代 / 男性

ANSWER. 04

その時、相手が幸せかどうか?喜んでくれるかどうか?を思い描く。

まっさん
60代以上 / 男性

ANSWER. 03

相手の立場になって考えることは、経験の数なのかなと思います。私もまだまだ経験がなくてたまにやらかすことがあります。そんなやらかしたなぁと思った時には相手の顔とその時に状況を忘れないようにしてます。考えるというよりかは自分がされて嫌なことをしない、言わないだけでなく経験していく中でこれはやったらダメ、言ったらダメと気づくことができたら花丸かと、それが無理なら自分が嫌な思いをたくさんすることでこれは自分は嫌だから相手もいやかもしれないという経験になることが一番相手を考えるきっかけになると思いますよ!

マッドサイエンティスト
20代 / 男性

ANSWER. 02

相手の立場に立って考えられない、ということですが、自分を相手に置き換えて考えてみてはどうでしょうか。自分がされて嫌なことは相手にしない、ということです。例えば、あなたがルールを守って順番に列に並んでいる人がいるのに、急にその列の中に割り込んだとします。相手の立場に立って考えてみて、と言われたら、自分がルールを守って列に並んでいるのに、目の前に急に誰かが来て横入りして割り込まれたら、どう思いますか、ということですね。 もし、自分が相手の状況になったらどう感じるか、ということが自分を相手に置き換えて考えるということです。だから、できるだけ、自分がその人の状況になったら、どう感じるかということを考えてみてはいかがでしょうか。

くま

ANSWER. 01

自分も同じ体験をすることが一番です。

K
40代 / 男性