Q & A

問いと答え

QUESTION
  • 049
  • 学びと成長

これを続けてきて良かった、もしくは続けておけば良かった、と思える習慣があれば教えてください。

この答えをシェアする

ANSWER. 04

続けておけばよかったなぁと思う習慣は、「運動」です。 きっと、筋肉ムキムキを目指している方、学生時代から運動一本でやってきた方は、自分の決めたペースでストレッチなり筋トレなり続けていることでしょう。 社会人になると「運動」は、後回しでもいいかなと思ってしまう部分です。 そして、年に1回の健康診断の時に気付くのです。 1週間の運動量、運動時間は?という問診票の問いに、「ああ・・・また1年ろくに運動せずに過ごしてしまったなぁ」と。 体を動かすことによって、健康的な体に近づきますし、気分をリフレッシュするのにも効果的だと思います。 私は、いざジョギングするぞ!となった時、ランニングシューズだけは買いましたが、今も未使用です。 メルカリに出してしまう前に、走り出してみようと思います。

ギリギリお姉さん
会社員 / 20代 / 女性

ANSWER. 03

特に無いので、好きにいきましょう。

水谷
無職・自由業 / 40代 / 男性

ANSWER. 02

自分が普段触れる社会を離れて、私が何者かも気にしない、全く職業も年齢も考え方も違う人達と話をすることが今も好きです。小説家のイシグロカズオさんがインタビュー記事で言われていた、”私は最近妻とよく、地域を超える「横の旅行」ではなく、同じ通りに住んでいる人がどういう人かをもっと深く知る「縦の旅行」が私たちには必要なのではないか、と話しています。”というフレーズに共感したことを思い出しました。

竹内孝
京都大学大学院情報学研究科 / 30代 / 男性

ANSWER. 01

毎日起きたら掃除をしたり、落ちているごみは拾うということは続けてきてよかったと思う習慣です。私は毎朝家のどこかを掃除することから1日を始めます。身の回りを奇麗にすると同時に心をリセットするという目的と自分の身の回りが汚いと生活の中であらゆるところに雑がでるのでそれを防ぐためにも行っています。ごみを拾う習慣は高校の時に恩師から言われた「ごみを拾うことは幸せを拾うこと」という言葉に感銘を受けたからです。ごみを拾うことを実践してからそのことはわかりました。ごみを拾うと誰かから「ありがとう」と言われる、人に感謝されるということは幸せなことですし自分がごみを拾うことで誰かを幸せにしていると考えるとごみを拾うということもいいなと思えるようになりました。

T
20代 / 男性