Q & A

問いと答え

QUESTION
  • 054
  • 学びと成長

何かしようとしても、自分より才能のある人がいます。それでもやる意味があるとしたら何でしょうか?

この答えをシェアする

ANSWER. 05

いつかあなたの良さをわかって認めてくれる人が現れる。

30代 / 女性

ANSWER. 04

才能って誰が決めるの? 点数?周りからの評価?自己満足? その才能ってあなた基準になってない? 他者から見たら・・・ あなたの方が才能あるかも? 【自分より才能のある人】から見たら・・・ あなたの方が才能あるかも? モーツァルトもベートーベンもショパンも 全員才能あふれる音楽家 ピカソもモネも二人の才能に優劣なんてない 一人一人に味や才能があるので あなたはあなたの才能で人と比べず輝けば大丈夫です!

お姉さん
営業職 / 30代 / 女性

ANSWER. 03

才能ある人の観察に徹することだと思います。 身近で観察することによって、その人から得られるスキルや学びは多くあります。

梅原太一
デザイナー / 20代 / 男性

ANSWER. 02

ここでいう「才能」をどのように定義づけるかなのですが、僕は「何かを好きでいられる能力」のことを才能だと思っています。
もしあなたに「何かを好き」だと思えるモノやコトがあるならば、それだけでやる意味や価値があります。
というのも、僕の経験上、人生において、「好きだ!やってみたい!」と心の底から思えるものに出会える数って実はそんなに多くないからです。だからそういうものに出会えたということだけで僕はとてもラッキーなことだと思いますし、確実にあなたの今後の人生を左右するものになるでしょう。
そして、もしあなたがその「好きだ!」という気持ちの熱量を長くキープし続けることができたとしたら、もうそれは「才能」と言って間違いないと思います。
しかし、まだそんなものに出会えていないという人も多いでしょう。
何をやりたいのか分からない、好きなものが分からないという人は、好きなものを探すのではなく、まず自分が「嫌いなこと」「やりたくないこと」から当たっていったら良いと思います。
そういうものを除外していくと「嫌いじゃないこと」「やってもいいと思うこと」というものが自分に残されてくると思います。
まずはそこから試しにやってみたらいいんじゃないでしょうか。

吉田亮人
写真家 / 40代 / 男性

ANSWER. 01

あなたは最強です、何をやっても出来てしまい敵はなく、誰もがあなた見れば恐れひれ伏し勝負すら挑もうともしない、そんな状況であった時何かに挑戦しようかとするでしょうか。最強は孤独であり、退屈なのです。そんな存在が何かに挑戦することはありえません。何かに挑戦しようとするということは自分よりも優れている存在がいて初めて取れる行動なのです。だから自分よりも優れた人間が常にいるのは当たり前、かつ幸せなことだと思ってください。退屈を感じなくてすむということのありがたさを知ってください。私は人生が退屈で仕方がないです。そんな風になるべきではないと思います。そして敗北から多くのことを学んでください。それこそが最強の存在には味わえない、人という存在が味わえることができる醍醐味というものであると言えますから。

男爵バロン