Q & A

問いと答え

QUESTION
  • 057
  • 学びと成長

「ありのままでいい」と言われる一方で、常に成長を求められているように感じます。どのように考えたらいいでしょうか?

この答えをシェアする

ANSWER. 02

良い問いですね。ポイントは“だれが”ありのままでいいと言っていて、“だれに”常に成長を求められていて、“だれが”ありのままや成長を求めているのか、です。あなたが信頼も信用もしているだれかがありのままでいいよ、と言ってくれているのならば信頼信用に値するし、もう少し踏み込んで、「○○さんが思う私のありのままってどんな感じですか?」なんて質問してみてもいいと思います。自分こそ自分のことが分からないわけで、その自分のことを聞く。すると知り得なかった自分を知ることが出来て、なるほど、私のありのままってこんな形・色・香り・雰囲気・状態・etc,,,なんだと掴むことができますよね。これを「盲点の窓」なんていう風にも言いますが、まずは自身のありのままってそもそもナンダ?と調べてみることをおすすめします。  次に常に成長を求められるということですが、成長はなにに向かっているかで可視化することができます。つまり、“だれ”が“なに”を指してあなたに成長と言っているのかを注視してみましょう。そもそもあなたが自身の価値観のなかでいま成長を求めていないのであれば、余計なお世話なハズです。そして、あなたの価値観に則って、確かにそのご意見はごもっともで私もその成長は大事だと思う!というものであれば、その時に必要な成長をするための内省、思考、行動をしてみるのもいいと思います。また、求められているように感じる、ということなので、伝え手の方はまったく求めていない可能性もありますので、ぜひ心置きなく聞いてみましょう。「私は成長を求められているように感じたのですが、実際どうなんですか?」と。  まずは「ありのまま」の輪郭を知り、自分を知ることをし続けてみること。そして、その時に自分にとってなにが必要かを自問自答、ないしは、信用信頼する誰かと見つけてみること。そんなところでしょうか。応援しています。

川口夏希
Meikyo Inc. 代表取締役 / 30代 / 男性

ANSWER. 01

ありのままで居る為に成長が必要なんだと僕は思います。人間は物理的に細胞が入れ替わるので、一年後のあなたはマジで今のあなたではありません。よって、その時に必要な行動は今とは違うはずなんですが、そういう時に自分が自分でいるために行う行動とその結果を「成長」と呼ぶんじゃないでしょうか?

山本啓
音楽家・サウンドアーティスト / 40代 / 男性