Q & A

問いと答え

QUESTION
  • 059
  • 学びと成長

無駄な努力をしないようにするには、どうしたらいいですか?

この答えをシェアする

ANSWER. 03

考え方次第ではあるのですが、努力をすること自体は無駄にならないのかなと思います。
努力は何かを達成するときに必要です。きっとテスト勉強などで良い点数をとるために勉強という努力を重ねたことがあるかなと思います。そうして努力を重ねる過程で、何か一つの事に集中して力を入れる時にどうすればよいかというのを学ぶことが出来ると思います。そしてそれは他の事にも応用が効くと私は思います。
例えばテストで良い点数を取るには計画的に勉強を進め、毎日コツコツとテストの準備をしていく。これは他の事にも応用が効くと思います。スポーツの分野においても大会までのスケジュールをしっかりと立て、毎日努力を続けていく。これはテスト勉強と通じるところがあると思います。
こういった形で、自分がした努力は何かしらの形で次の努力に役に立つとおもいます。今は無駄だと思えるかもしれませんが、その先で役に立つことがあるかもしれません。なので今は目の前を事を一つ一つ必死に努力して取り組んでみてはいかがでしょうか。

H.Y.
20代 / 男性

ANSWER. 02

どうするもこうするもありません。そもそも「無駄な努力」などないのですから。それがあると考えていることがそもそも間違っています。もしかしたら、そうやって色々なものに価値を見いだせず「無駄」と決めつけてしまっているのではありませんか。それは自分自身の選択肢を減らしていくことです。もったいないですよ! あるいは、「結果」にこだわりすぎているのではありませんか。「結果」が出ない「努力」は「無駄」だと? そこで諦めてしまえば、「無駄」だと感じてしまうかもしれません。しかし、どんなにわずかなだとしても、努力は私たちに経験値を与えてくれます。その経験値は成長に繋がるものです。諦めずに続けることで「結果」は変わってくるものです。色々なものに価値を見いだせる広い視野を養いましょう。

AKY
40代 / 男性

ANSWER. 01

まず、明確な目標を持っていること。そして、その目標に照らした今の自分の現状を把握した上で、目標を達成するためには何が必要であるかを的確に捉えていくという自己分析を丁寧に行うプロセスが大切だと思います。しかし、無駄だと思えることも経験が浅い今だからこそ感じることであって、振り返ってみれば意外にも役に立っていることがあるかもしれません。成長過程においては、目標の方向性が変わることもあって当然だと思います。そのような時にも対応できるように、一見すれば無駄だと思えるようなことにもチャレンジしてみても良いのではないでしょうか。その過程でさらに色々な発見や可能性が広がり、自分が理想しているかたちに出会えるかもしれません。

library
40代 / 女性