Q & A

問いと答え

QUESTION
  • 061
  • 学びと成長

読んで価値観が変わった本があれば、理由とともに教えてください。

この答えをシェアする

ANSWER. 04

やや思い切って言うと、すべての本が、誰かの価値観そのものです。ふと気になって自ら手に取ったものならば、ほぼどんな本でも、自分の価値観と思われる何かは読むたびにほんの少しだけずれたり、曲がったり、光ったりするものだと思っています。

その中にたまに、大きく動かされる本があります。けれどおそらく、あくまでそれは、そこまで生きてきた自分が読んだからです。すべての変化は、あるところからの差分ですので、読んだ人すべてに大きな変化が起こる本は存在しません。本を人にたとえるなら、会った人すべてと親友になれる人がいないのと同じです。まず先にあなたの価値観があって、そのうえにそれぞれ個別の、あなたの価値観を変えるような出会いがあるのだと思います。

せめて私があなたのことを少しでも知っていれば、少しは勘もはたらくかもしれませんし、あるいは思いつくものを適当に一冊を挙げれば、それはそれで何かのきっかけにはなるとは思います。ですがいずれにしても、きっとあなたの期待には応えられないので、具体的な本のことはお伝えしないことにして、価値観を変えるような本と出会うための、もっとましな方法をお伝えします。

それは、いろんな大きな本棚の前に立つことです。書店や図書館、あるいは親の本棚、誰かの家の本棚でも、できれば近くの、何度も通える場所がいいです。その中で気になるものを端から手に取ってみるのが良いと思います。あるいは、あなたのことを知る誰かに、おすすめを尋ねるのもよいかもしれません。いずれにしても、近いところにある偶然のほうが、あとで振り返ったときにも、心に残る出会いになるはずです。

内沼晋太郎
ブック・コーディネーターバリューブックス取締役 / 40代 / 男性

ANSWER. 03

2冊あります。一つは18年前に出会った『No.1理論』(西田文郎)。多くのプロスポーツ選手を成功に導いたメンタル強化が記された本です。この本に出会ったことで、心も脳もプラス思考で物事をとらえられるようになったのとともに、やりたいことが実現できるようになりました。成功体験なんて話を聞いた時、「トップアスリートだから自分とは次元が違うから」、というような感覚って誰もが一度は抱いた感覚かもしれない。自分とは違う世界の人だら、成功したんでしょって。自分もそう思っていました。でも、この本との出会いをきっかけに、脳は自分でコントロールできることを知り、体得しました。そうすると、自分がこうするとか、こうなる、これが実現するって考えたことが実現していくんですよね。そして、それをベースに次にであったのが、敬愛するナポレオン=ヒルの著書『Think and grow rich(思考は現実化する)』です。以来、生徒が卒業するときに各メッセージは「人が強く強く具体的にイメージできたことは、必ず実現する」となるほど影響を受けた本です。成功する秘訣って、見えるようで見えないし、分かるようで分からないし。しかし、成功のイメージって見えるものであるということが分かったとき、その価値観が大きく変わりましたね。「成功は見えるんだ」って。

godiego
40代 / 男性

ANSWER. 02

「7つの習慣」個人と組織の効率と効果を高めるための原則と仕事や人生の在り方。管理職となったときに読みました。もう13年前です。

まっさん
60代以上 / 男性

ANSWER. 01

自己啓発の内容の本は5種類ぐらい読めば人生の価値観が良くなり、モチベーションが上がります。

K
40代 / 男性