Q & A

問いと答え

QUESTION
  • 077
  • 将来や仕事

趣味や特技を仕事にするとしたら、どんな心構えをしておくべきですか? 

この答えをシェアする

ANSWER. 05

⒈強者達の中に飛び込む覚悟。 特技とはいえ、そのジャンルで集まれば上には上がいる。上手い人なんていくらでもいる。そこで自信をなくして落ち込むのではなく、それはもう前提として、その中でも特に自分の強みや得意な分野は何なのか、細分化して用意しておく!
2.個人的な感情に振り回される覚悟。 好きな事というのは個人的な思い入れが強すぎるから、仕事として上手くいけ ば最高に幸せだけど、思うように行かない時のダメージも凄まじい。特に自分の力ではどうにもならない外的要因でダメになってしまった時、必要以上に傷付くことがある。良い時も悪い時も仕事と気持ちが連動しまくり。でも、それだけ人生懸けている仕事なんだと実感する瞬間でもある。自分のメンタルケアも仕事の内!
3.自分だけのものでは無くなる覚悟。 自分だけが楽しむ為のものではなく、誰かに喜んでもらう為のものになる。自分発信ではなく依頼を受けて行なう場合、相手が自分に何を求めているのかを汲み取り、その期待に応えるように形にしていくので、複数人でその時の正解 を出そうとする場合もある。結果的にいつもの自分だけだったら作らなかったであろうものが生まれたりする。それを自分の手を離れるように感じて寂しいと思うようであれば趣味のままの方が良いと思うし、意外性や発見を感じてチーム戦としての共有を楽しめるのであれば仕事にするのが向いてると思う!

ホナガヨウコ
ダンスパフォーマー・振付家 / 女性

ANSWER. 04

逃げ場がないという心構えが必要です。好きなことを仕事に出来ることは、とても幸せなことです。仕事以外の時に趣味や特技は息抜きになることもありますが、それが仕事となると、そうとも言えなくなります。好きだったはず、得意だったはずが、行き詰って辛くなること、見たくも聞きたくもない関わりたくもないと思う時が出てきます。だから「そんな状況になってしまうと、逃げ場がない」と思っておくことは必要です。そんな場面が来たら「やっぱり来てしまった」と思いましょう。そのうち乗り越えますから、しばらく何も考えず待ちましょう。乗り越えた頃にきっと、もっとその仕事に深みが出て、好きになっているはずです。そして更に「趣味や特技」と思っていたことも、更に極められるのではないでしょうか。

TT
50代 / 女性

ANSWER. 03

趣味や特技を仕事にしている人は非常に少ないと思います。趣味を仕事にすると仕事がいやになったときに趣味も失ってしまうと聞いたことがあります。しかし、好きなことをし続けられるということは幸せなことですし、また、好きなことほど成果を出しやすいと思います。まずは、時間を忘れて取り組める事柄はありますか?それに関する仕事は何ですか?それらをしっかりと知っておく必要がありますし、生計を立てることを前提に考えなければなりません。収入が少ない場合、生計を立てられる仕事も一緒にすることを視野に入れなければならないでしょう。先生方の中には教科の中に好きなものが含まれている先生もいらっしゃるかと思います。尋ねてみてはいかがでしょうか。

3-Trees
40代 / 女性

ANSWER. 02

一般的によく言われるように好きだった趣味が仕事になった途端、自分が思い描いていたものと違うように感じ嫌いになってしまう可能性があるかもしれないことを念頭に置いておいた方が良いと思います。他にも、辛いことや気持ちが沈んでしまうようなことがあった時、今までなら趣味が良い気分転換になっていたかもしれません。しかし、趣味を仕事にしてしまうと気分転換の手段として使うことができなくなります。ですから、仕事にする趣味の以外にも、自分の中で心を切り替えることのできる方法をみつけておいた方が、仕事をする上でのパフォーマンス向上にも繋がるかもしれません。

library
40代 / 女性

ANSWER. 01

よく言われるのは「趣味を仕事にするとそれを嫌いになってしまうかもしれない」ということです。しかし実際にミュージシャンや小説家などの趣味特技を仕事にしているい人のインタビューを読んだり、その人に実際に話を聞いてみてもそういった回答は得られません。むしろおいている間中仕事をしている、という人の方が多いようにも感じます。そうなると、このよく言われる話は実はその仕事に就かなかった人たちがよく言っているだけかもしれません。確かに締め切りに追われる漫画家の壮絶な話などを聞くと嫌いにならないのかな、と気にはなります。またその職業について、結果的に自殺をしてしまう、などのニュースも見ることがあります。 また、教員なども好きなものを仕事にした人たちが多いかもしれません。例えば英語が好きな人が英語の教員になって、英語を嫌いな人にもわかりやすく教えられないかな、と考えていることは楽しい時間だとも言えます。仕事の準備をすることが趣味の延長、とも取れます。ただし、この場合は趣味の延長で仕事をすると、結果として仕事以外の場所でも仕事をしてしまう、という弊害があるかもしれません。こういったことをあらかじめ知っておくことは大事でしょう。

洛陽☆太郎
40代 / 男性